Quest!2022年5月18日リアルとデジタルの境界と未来を想像する展示「多層世界の歩き方」今回は、東京 / 新宿にあるNTTインターコミュニケーション・センター(以下ICC)にて2月27日まで開催されていた「多層世界の歩き方」展での体験をお届けします。
セミナーサマリー2022年4月21日ブランドコミュニケーションと体験デザインのこれから【必見】資生堂クリエイティブの堀氏×博展のクリエイティブディレクター南のパネルディスカッション!セールスプロモーションとブランドコミュニケーションの双方のポイントから顧客とのコミュニケーション設計、さらには「体験デザイン」の未来についてまで、事例をもとに徹底的に追求します。
Quest!2022年4月21日巨大な映像空間でデジタルアートに没入!「ETERNAL Art Space」東京 / 有明のパナソニックセンター東京で2022年3月12日-20日に開催されていた「ETERNAL Art Space」での体験をお届けします。
Backstage2021年11月25日領域を超えて共創し、企業のルーツを体現したショールーム -スター精密 菊川ソリューションセンター -スター精密株式会社は工作機械事業部としてのソリューションセンターをオープン。 博展は企画段階から関わり、空間デザイン、デジタルコンテンツなど幅広く担当。今回はプランニングのプロセスや受賞の要因など、成功の舞台裏を語ります。
Backstage2021年9月3日市民の想いを灯りに宿し、名古屋を明るく照らす場所『アカリバ久屋』日本最大級のPark-PFIプロジェクトを行った名古屋市の久屋大通公園。博展はリニューアル後のHisaya-odori Parkで水盤を光で彩るインスタレーション『アカリバ久屋』を実施しました! 今回は担当者がアカリバという場所に込められた想いを語ります。
セミナーサマリー2021年8月30日体験デザインとサステナビリティ-銀座とつながるコミュニケーション-コロナの猛威は多くの経済活動に制約を与えた一方で、世界のCO2排出量は昨対比7%減など、ポジティブな一面もありました。 我々は単純に元の生活を取り戻すという事で良いのか。 今回は博展と資生堂の共創プロジェクト「Ginza sustainability project」をご紹介。
Backstage2021年7月9日街の歴史と平和への祈りを語り継ぐ場所「THE AXIS OF PEACE」2021年4月に横須賀市は、中央公園内のモニュメントをリニューアル。博展はパノラマティクスと協業し、新しいモニュメントのデザイン設計 / 施工をセットで担当しました。今回はモニュメント建設に込められた想いや制作秘話を語ります。
Quest!2021年6月14日デジタルとアナログを媒介するライゾマティクス初の大型展示「ライゾマティクス_マルティプレックス」をレポート!今回のQuest!では現在東京都現代美術館で開催中のライゾマティクス_マルティプレックスを取材! ブロックチェーンやNFTといった技術の台頭により、近年さらにその価値を高めるデジタルアート。 今回はデジタルアートの仕組みや特徴を徹底解剖します!
Quest!2021年6月9日素材の可能性を拡げる“協創”プロジェクト「8.2秒展」をレポート!今回のQuest!では現在AGC Studioで開催中の「8.2秒展」での体験の様子をレポート! 国内の自動車メーカー8社のカラーデザイナー / インテリアデザイナーが立ち上げたJAIDとAGCの協創展示である「8.2秒展」で“協創”というテーマに迫ります。