セミナーサマリー2022年4月21日ブランドコミュニケーションと体験デザインのこれから【必見】資生堂クリエイティブの堀氏×博展のクリエイティブディレクター南のパネルディスカッション!セールスプロモーションとブランドコミュニケーションの双方のポイントから顧客とのコミュニケーション設計、さらには「体験デザイン」の未来についてまで、事例をもとに徹底的に追求します。
セミナーサマリー2021年10月11日いま企業に求められているSDGsマーケティングとは!?~ビジネスにおけるSDGsのトレンドを徹底解説!~SDGsに取り組んでいる企業は増えていますが、一般生活者にその取り組みを正しく理解 / 認知してもらえず、お悩みの企業も多いのではないでしょうか? 今回はビジネスにおけるSDGsのマーケティングトレンドを徹底解説!
セミナーサマリー2021年10月8日リアル行動データで進化した「イベントDX」の成功事例顧客接点はこの1年間でオンライン化が進んだことよって潜在的なターゲットへのリーチが可能になっています。 その一方で、リーチを広げていく施策は今まで以上に重要性が増しています。 今回は顧客接点の変化を振り返るとともに、イベントDXソリューション『イベシル』の活用事例をご紹介!
セミナーサマリー2021年8月30日体験デザインとサステナビリティ-銀座とつながるコミュニケーション-コロナの猛威は多くの経済活動に制約を与えた一方で、世界のCO2排出量は昨対比7%減など、ポジティブな一面もありました。 我々は単純に元の生活を取り戻すという事で良いのか。 今回は博展と資生堂の共創プロジェクト「Ginza sustainability project」をご紹介。
セミナーサマリー2021年6月17日リアル展示会VSオンラインセミナー - 費用対効果で検証するこれからのマーケティング施策 -リアル展示会の"今"とオンラインセミナーの"実態"を徹底解剖! BtoBマーケティングにおいて展示会とオンラインセミナーを効果的に活用する方法をご紹介します。 展示会市場の実態から費用対効果、予算を決定するうえでのポイント/まで事例まで網羅的に解説します。
セミナーサマリー2021年4月23日リアル×デジタルで顧客体験を進化させる"LINK STATION" オンライン施策で成功するカギとは?オンライン施策ではサービスの魅力が伝わらないと諦める前に、リアルとデジタルを融合したLINK STATIONという考え方で顧客体験をさらに進化させましょう。今回は具体的な事例を基に考え方から実施イメージまで丁寧に解説!
HAKUTEN GROUP2021年3月12日Citroënマーケティング/PR担当が語る! 2020年だからこそ実践した“顧客体験”とは?ベルランゴのローンチに伴うオンライン発表会や全国各地でのキャラバンイベントなど、 日本市場で注目を集め続けるCitroën。 今回はCitroënのマーケティング担当中山様 / PR担当森様(以下敬称略)に、2020年に実施した施策 /...
セミナーサマリー2021年2月19日後編 : 地球規模で取り組むSDGs / サステナビリティの重要性・サステナビリティはビジネスになるのか ・サステナビリティからRe:Generationへ 近年、地球規模でスタンダードになりつつあり、大企業がCSR活動で広報するだけでなく、もっと具体的で身近な生活の中にも関わってくる”サステナブル”という考え方。...
セミナーサマリー2021年2月12日前編 : 地球規模で取り組むSDGs / サステナビリティの重要性・サステナブルブランドジャパンという組織とは? ・コロナ禍前のサステナビリティの動き ・今なぜサステナビリティが重要なのか? ・サステナビリティのグローバル潮流 近年、地球規模でスタンダードになりつつあり、大企業がCSR活動で広報するだけでなく、もっと具体的で身近な生活の中...