Backstage2022年1月28日実験を繰り返し、新素材を活用した環境配慮型イベントを実現-サステナビリティ・アンバサダー活動日記Vol.3-サステナビリティ・アンバサダー活動日記第三弾! 今回はBioworks株式会社様 が主催した環境配慮型POPUPイベント『NEXT ESSENTIAL STORE』を取材し、サステナブルなイベント実現に向けた課題を深堀します!
Backstage2022年1月14日サステナビリティ・アンバサダー活動日記Vol.2 -廃棄物の捨て方をデザインし、使い方を創造する「モノ:ファクトリー」を見学!-1年の延期を経て、イギリス・グラスゴーで開催されたCOP26が11月13日に閉幕。 約130カ国が参加したこの会議では、「グラスゴー気候合意」が採択され、2030年までに気温上昇を1.5度未満に抑えるという努力目標を設定しました。...
Backstage2021年11月25日領域を超えて共創し、企業のルーツを体現したショールーム -スター精密 菊川ソリューションセンター -スター精密株式会社は工作機械事業部としてのソリューションセンターをオープン。 博展は企画段階から関わり、空間デザイン、デジタルコンテンツなど幅広く担当。今回はプランニングのプロセスや受賞の要因など、成功の舞台裏を語ります。
Backstage2021年11月12日コスメの色味や質感をリアルに伝えたオンライン配信-KANEBOオンライン新作発表会-カネボウ化粧品様の「KANEBO」ブランドはコロナ禍を受け、新商品発表会をオンラインで実施。 博展は2021年2月より2度に渡り、構成の企画や配信のサポートを行いましました。 「オンラインでも商品の魅力を伝えきりたい」という想いに応え、イベントを成功に導いた秘訣を語ります。
Backstage2021年10月29日メディアの心を掴み、モチベーションを醸成する秘訣とは? - Audi Q5 Sportback Press Conference-アウディ ジャパン株式会社は「Q5 Sportback」の国内販売スタートに伴い、プレスカンファレンスを実施。 博展は「技術による先進」という企業理念を体現した演出・コンテンツを実施し、イベントを成功に導いた。 今回は担当者がPR視点を意識し、イベントを成功させた秘訣を語る!
Backstage2021年10月4日サステナビリティ・アンバサダー活動日記 Vol.1 ~SDGsを学ぶカードゲーム『2030 SDGs 』に挑戦!~「売り手によし、買い手によし、世間によし」を基本とする『三方よし』の考え方を改めて見直す動きが高まっています。 今回はサステナビリティ・アンバサダー活動日記第1弾として【2030 SDGs】というカードゲームを体験し、我々の日常生活やビジネス活動が与える世界への影響について考察!
Backstage2021年9月22日リアルの“制約”から脱却!?視聴者を釘付けにした「ベルランゴ オンライン発表会」の舞台裏「どのようにして新しい製品の良さをターゲットに届けていくべきか?」 未曾有の状況で多くの企業が生活者との新たなコミュニケーション施策を模索する中、従来に囚われず、カタチを変えて成功を収めたイベントがシトロエンベルランゴのオンライン発表会。その成功の舞台裏をインタビュー!
Backstage2021年9月7日「情報サイトと展示会の中間とは?」-オンラインでも“体験”を追求したSUBARU「人とくるまのテクノロジー展」-Withコロナの今、展示会出展社は従来の手法にとらわれない、顧客体験を重視した新たな情報の伝え方を求められています。 今回は株式会社SUBARU様の“体験”を重視したオンラインサイト「移動を感動に変える10の技術」の制作の裏側に迫ります。
Backstage2021年9月3日市民の想いを灯りに宿し、名古屋を明るく照らす場所『アカリバ久屋』日本最大級のPark-PFIプロジェクトを行った名古屋市の久屋大通公園。博展はリニューアル後のHisaya-odori Parkで水盤を光で彩るインスタレーション『アカリバ久屋』を実施しました! 今回は担当者がアカリバという場所に込められた想いを語ります。